農業IoTやチャットボットツール開発、ビッグデータ、FanTechなど、いま注目の技術を強みとするTech系スタートアップ企業4社のCEO/CTO/創業メンバーと、トレタ創業からCTOを務める増井雄一… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2018.04.09
ロボットやIoTを活用し、保育園等での子どものお昼寝の様子をタブレットで確認できる見守りサービスなど、保育現場の課題をITで解決する企業が現れた。それがユニファである。同社のサービス、開発体制や今後の… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2018.02.16
いま注目のTechスタートアップを取り上げる集中連載。最終回は、商品のバーコードを読み取るとユーザーの使用言語に合わせた商品情報が閲覧できるサービス「Payke」。海外のApp Storeランキングで… →続きを読む
by CodeIQ運営事務局
2018.02.15
グッドパッチのプロダクト&テクノロジーのアドバイザリーボードメンバーに、及川卓也氏が就任することになった。 及川氏はグッドパッチのミッション「デザインの力を証明する」と、「デザインと技術をつなぐ」とい… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2018.02.08
最近注目のビットコイン。単に投資対象としてだけでなく、暗号化やPeer to Peerネットワークによる分散処理などの技術が、最先端を追うITエンジニアの興味と関心を引き寄せている。 国内最大の仮想通… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2018.01.29
ヤフーが10月1日より開始したクリエイター活動支援制度「My Polaris」という技術力の向上を狙った支援制度について、CTO藤門さんにインタビューしてきました! あまりに魅力的な制度ばかりなのでヤ… →続きを読む
by 池澤あやか
2017.12.22
医療・介護分野では、Webサービスを使って医療介護従事者と患者のコミュニケーションを変える動きが進んでいる。 この分野で注目されているサービスベンダーに日本エンブレースがある。 技術顧問にまつもとゆき… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2017.11.24
9月に開催されたCodeIQ感謝祭のパネルディスカッションでは、増井雄一郎さんをファシリテーターに、ユリシーズ三宅裕さん、delyの取締役/CTO 大竹雅登さんに、一人目のエンジニアとしてスタートアッ… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2017.11.08
エンジニアのための年収確約転職サービス「moffers(モファーズ)」のPR担当に就任した池澤あやか、今回はセレスCTOの高岸博史さんに、エンジニア採用の現場視点から見た「moffers」レジュメの効… →続きを読む
by 池澤あやか
2017.11.06
「LINE DEVELOPER DAY 2017」は、LINEのさまざまなサービスにおける技術領域でのチャレンジや、社内の開発体制などを紹介する、エンジニア向け技術カンファレンス。今回注目を集めたのが… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2017.10.16
アナログ運用がいまだ根強いといわれる医療業界と飲食業界。それぞれの業界が抱える課題をITで解決すべく、プロダクト開発を行うメドレーとトレタ。 両社のCTOとトップデザイナーが「プロダクトの開発プロセス… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2017.08.18
福岡市に本拠を置くIoTのスタートアップ「スカイディスク」。そのCTOに就任したのが、元インテリジェンス技術責任者の大谷祐司氏だ。都内の複数の企業で、技術とビジネスを融合させてきた経験が、これからは九… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2017.02.10
2016年12月15日、Supershipの多目的スペースに、Syn.ホールディングスグループ4社(Supership、アップベイダー、Socket、コネヒト)のエンジニアたちが集まり、開催されたエン… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2017.01.25
ニコチン依存症治療用アプリ「CureApp禁煙」を開発する医療系スタートアップのキュア・アップ。CTOの鈴木晋氏は現役の医師であると同時に、JavaScriptの強力なエバンジェリストでもある。彼が二… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2016.11.29
「nanapi」の創業に関わり、約5年にわたってCTOを務めた和田修一氏。 IT・Web業界におけるCTOの役割や成功談、失敗談なども含め、まだまだ情報蓄積が少ない。和田氏が日頃から考える、いま業界に… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2016.08.29
最近、KDDIグループのSyn.ホールディングスが、アドテクや動画配信企業など、複数のスタートアップの買収や子会社化を積極的に進めている。 オフィスも南青山に統合。それぞれの開発体制を尊重しながらも、… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2016.06.29
これまで複数企業の技術顧問を務めてきた伊藤直也氏。 この4月、ホテル・旅館・レストランの大手予約サイト『一休』に、執行役員CTOとして就任することが発表された。そして、元クックパッドCTO舘野祐一氏が… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2016.06.15
CTOを務めたあと、Webマーケティング部門を立ち上げてきたというリブセンスの取締役・桂大介氏。 今回は桂氏に、結果を出したいエンジニアに必要な「実力出しきり力」について、語っていただいた。 … →続きを読む
by MAGAZINE 管理者
2016.03.08
最近、医療やヘルスケア分野を専門にする人たちが、ITを使ってより自分たちの分野を良くしていこうという動きが活発になってきた。1月22日に開催された「MedTechConf#01」では、急成長中の医療ヘ… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2016.02.24
「Qiita」「Qiita:Team」などプログラマや開発者のための情報共有サービスを開発・提供するIncrements。 エンジニアチームをけん引するCTO・髙橋侑久氏に聞く、Qiitaの思想や情報… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2016.02.04
「LINE API Expert」第1期 日本メンバー5人に選ばれたのはどんなエンジニア?
2018.4.23
レジュメの書き方でオファー金額がアップする!?―moffersのキャリアアドバイザーに聞いてきた!
2018.4.20
Tech系スタートアップCEO/CTO/創業メンバーが語る起業理由、一緒に働きたいエンジニアとは?
2018.4.9
25周年を迎えたRubyは、今後どんな方向に進んでいくのか?―高橋征義氏が語ったRubyの1/4世紀
2018.4.2
moffersイベントで議論深まる。自動運転・AI・IoT・xRなど先端領域で拡がるエンジニアの未来
2018.3.30