VRコンテンツの開発者向け勉強会「VR Tech Tokyo」第6回は、 HoloLensで話題の日本マイクロソフトで開催されました。今回はHoloLensが体験したくてしかたなかったという見ル野栄司… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2017.04.14
第5回となるVRコンテンツの開発者向け勉強会「VR Tech Tokyo」。 今回はバンダイナムコエンターテイメント VR ZONE Project i Canの小山順一朗さんによるVRコンテンツを企… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2017.02.21
html5j-Web プラットフォーム部のスピンアウト企画「シン・Web VRとか文化祭」が、1月14日に産業技術大学院大学で開催された。この日行われたMozilla Japanの清水智公氏の基調講演… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2017.02.17
11月23日に開催された「Web VRとか文化祭」では、WebVRを支える技術はもちろん、最新の(Mixed Reality)技術などについても紹介するセッションに加え、MRやVRが実機で体験できるデ… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2016.12.16
2015年3月にUnity 5へとメジャーアップデートされ、よりゲーム開発における重要度を増してきたUnity。 今回はこれからUnityを使ってみたいという方に向けて、基礎知識をお伝えしていきたいと… →続きを読む
by CreatorsNEXT
2016.02.08
エンジニアといえば、不健康。不健康といえばエンジニア。肩をすぼめて黒いターミナル画面を覗き込み、濃いブラックコーヒー(orコーヒー牛乳)を流しこむ。こんなイメージがあるが、ほんとにそうか? なんか、最… →続きを読む
by 夫婦漫才
2015.12.04
ビジュアルノベルというジャンルをテーマに、アーティスト主体で開催されたゲームジャム「PlayArtビジュアルノベルゲームジャム」。 主催のユニティ・テクノロジーズ・ジャパン鎌田泰行さんから、当日の様子… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2014.11.06
きゃんちを最強のギークガールに育成するプロジェクト。その道のりの一つとして、きゃんちとナビゲーター役の増井雄一郎氏は、「HTML5 Japan Cup 2014」での優勝を目指し、アプリ開発に挑む。 … →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2014.06.27
世間をあっと言わせた「お絵かき水族館」をはじめ、テクノロジーとアートを紡ぐアプリやサービスを次々と発信し続けるチームラボ。その発想はどうやって生み出しているのか。 今回はチームラボに「HTML5 Ja… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2014.06.24
6月14日〜15日に開催されたキャラクター 「ユニティちゃん」 をテーマにした30時間ゲームジャム。ユニティちゃんをテーマにしたゲームジャムは初開催。北は北海道から、南は沖縄までの全国7会場・参加者数… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2014.06.23
前回、「Unityとは何?」のレクチャーを受けたきゃんち。後半戦はいよいよUnityでゲームを作る講義へ。 今回は、Unityのインストールから、キャラクターを動かすプログラミングにチャレンジ! … →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2014.06.16
今回訪ねたのは、マルチプラットホームのゲーム開発エンジン「Unity」のUnity Technologies Japan。 ターゲットはもちろん、そのゲームエンジンUnity。講師は、Unityエバン… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2014.06.10
小学5年生でC#、Unity、JavaScript、PHPを使いこなすシュン君。2013年夏に開催された中・高校生のためのプログラミング・ITキャンプ「Life is Tech!」にも参加している。 … →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2014.01.22
マルチプラットホームのゲーム開発エンジン「Unity」。ゲーム開発者を中心にその魅力にハマる人が増えています。すでに世界では200万人、日本だけでも12万人を越えるユーザーがいるのだとか。 今回はUn… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2013.12.27
CodeIQで出題中の「UnityのEditor拡張」に関する問題は、もう挑戦しましたか? 日本Androidの会秋葉原支部Unity部では、Editor拡張を徹底的に勉強し、「習得するまでは帰らない… →続きを読む
by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人)
2013.10.09
レジュメの書き方でオファー金額がアップする!?―moffersのキャリアアドバイザーに聞いてきた!
2018.4.20
Tech系スタートアップCEO/CTO/創業メンバーが語る起業理由、一緒に働きたいエンジニアとは?
2018.4.9
25周年を迎えたRubyは、今後どんな方向に進んでいくのか?―高橋征義氏が語ったRubyの1/4世紀
2018.4.2
moffersイベントで議論深まる。自動運転・AI・IoT・xRなど先端領域で拡がるエンジニアの未来
2018.3.30